マタニティー・乳児歯科治療

生まれてくる赤ちゃんのために

妊娠中はつわりなどの影響で、日々の口腔ケアが難しくなり、お口の環境が乱れがちになります。さらにホルモンバランスの変化により、妊娠性歯肉炎などのトラブルを起こしやすくなります。歯周病にかかっている人は健康な人に比べて7倍も早産や低体重児のリスクが高くなってしまうことがわかっています。お口のケアは産まれてくる赤ちゃんの健康を守ることにもつながりますので、妊娠中から歯科医院で検診やケアを受けましょう。

妊婦の方

妊婦さんの特有のお口のトラブル

妊娠性歯肉炎

妊娠期は、女性ホルモンが増加するため体調の変化だけでなく、口腔内もトラブルを起こしやすくなります。女性ホルモンには歯周病菌を増殖させてしまうといった特徴があり、妊娠中に増加した女性ホルモンが血中から歯周ポケットに到達して、「妊娠性歯肉炎」を引き起こします。妊婦の 30~70%が発症すると言われ、歯肉が赤く腫れる、出血するなどの症状が現れます。最悪の場合は本格的な歯周病に移行してしまい、早産・低体重児出産の原因にもなりますので注意が必要です。

歯肉炎

むし歯

つわりの時期はだ液が酸性になりやすく、歯が脱灰し、むし歯になりやすい状態と言えます。妊娠中は麻酔やレントゲン撮影などを避けるためにもむし歯にならないよう予防していく必要があります。

むし歯

歯周病

歯周病菌は女性ホルモン(エストロゲン)を好む性質を持っています。妊娠中は、エストロゲンの値が高くなり歯周病のリスクが高まりますので、早めの段階でケアをしていきましょう。本格的な歯周病になってしまうと、歯を失う原因だけでなく赤ちゃんの早産・低体重児出産の原因にもなってしまいますので注意が必要です。

歯周病

家族みんなでマイナス1歳からのむし歯予防

歯周病菌は家族で食器を共有するなどにより、唾液を介して他者に感染します。妊娠中のお母さんが歯周病で歯ぐきが炎症している場合、身体は炎症反応を起こして歯周病菌を排除しようと活発に動きます。その働きは子宮収縮を促す側面があり、結果として早産になる可能性があるのです。

赤ちゃん

また、歯周病細菌が直接血中に入り産科器官にまで達すると、そこで2次感染が起こります。感染によって赤ちゃんの発育がさまたげられ、低体重児出産も引き起こすこともございます。

お腹にいる赤ちゃんの健康のためにも、ご家族全員で口腔ケアを行いましょう。

治療に適した時期

妊娠中の歯科受診に適した時期は、安定期に入る「妊娠中期」がよいとされています。もちろん妊娠初期でも後期でも治療ができないわけではありませんが、妊婦さんの精神面や体力面を考慮したうえで一番最適な時期として、当院でも妊娠中期をおすすめしております。

妊娠周期

妊娠初期:妊娠1~4か月頃

この時期はつわりもあり、お口のケアが難しい人もいるかもしれません。そのため、妊婦さんの負担にならない急を要さないケアやブラッシング指導などを中心に行います。治療が必要な場合は、急を要さない限りは安定期に入るまで待ちます。

妊娠中期:妊娠5~7か月頃

安定期に入る妊娠中期は、特別な症例を除いて通常の治療を受けることができます。出産後はなかなか治療の時間が取れなくなってしまいますので、気になる症状があれば、この時期に治療を済ませておきましょう。もちろん症状がなくても、メインテナンスとして定期検診にいらしてください。

妊娠後期:妊娠8か月~臨月

妊娠後期は、いつ陣痛が始まってもおかしくありませんので歯科治療は控えましょう。気になる部分があれば産後、落ち着いてからの治療をおすすめします。もちろん、急を要するような場合にはご相談に乗りますのでご連絡ください。

産後の歯科検診

産後は赤ちゃんのお世話で忙しくなり、歯医者へ通う時間がなかなかとれないかもしれません。しかし、産後はお口のケアもおろそかになりがちになることや引き続きホルモンバランスの影響で、お口のトラブルが生じやすい状態です。セルフケアはもちろん歯科医院での定期的なメインテナンスでお口の健康を守っていきましょう。

赤ちゃんと一緒にご来院下さい

当院では0歳のお子さんからお口のケアを行っております。授乳期には離乳食の食育情報のご案内を行い、歯が生えてきましたらお口のケアを行ってまいります。また、小さい頃から歯医者に行くことに慣れていると、不安を感じずに定期検診や治療が受けられるようになります。少しずつ歯医者の雰囲気に慣れていただきながら、お子さんの健康を維持してまいります。

赤ちゃんとお母さん

ご予約・お問い合わせ

03-3336-8100

阿佐ヶ谷駅
徒歩2分